ふくらはぎが張る原因とは??

日常的に”ふくらはぎが張りやすい”という方いらっしゃいますよね。
そのような時にマッサージをしたり、ストレッチをして対処しているかと思います。
しかしこれはご自身でもわかっている通り対処療法なのでまたすぐにふくらはぎが張ってくると思います。

これには食生活の原因などもありますが、今回は姿勢という観点から話をしていきたいと思います。


〇姿勢不良とふくらはぎの張り

現代人で多いスウェイバックと言う姿勢があります。
これはこちらの写真のような姿勢で骨盤が前にスライドしているような形になり、上半身重心が後ろ、下半身重心が前になっています。



ここで足関節、足首周りに注目してみてください。
この姿勢の時足関節には背屈方向と言って足首が曲がる方向に重力負荷がかかっています。それに拮抗するために内部では足関節底屈という力がかかっています。
そうなると足関節底屈筋が頑張ることになり、足関節底屈筋である腓腹筋、ヒラメ筋などのふくらはぎの筋肉が過剰に疲れるということになります。

このように普段の姿勢がスウェイバックになっていると、常に足関節底屈筋が力発揮しなくてはいけなくなるのでパンパンに張ったり、疲れてしまいます。

ここでマッサージするのは根本的な解決とは言えないことがわかるかと思います。
姿勢不良が原因のこの問題を解決するにはスウェイバックの姿勢を改善しなくてはいけません。

これには体性感覚、視覚、前庭覚などの影響が大きく関わってきます。ただ筋トレをして筋肉を付けるだけでは改善が難しい人も多く、感覚器に対するアプローチも非常に重要です。

ご自分で難しい方、しっかりと改善させていきたい方はぜひ当スタジオにお越し頂ければと思います。
ご来店お待ちしております。



#ふくらはぎ#脚痩せ#姿勢不良#姿勢改善#機能改善#ピラティス#小伝馬町#RAUM#raum